前回の問題が解決しないまま購入することになったモニターですが、一昨日届きました。そして、わくわくしながら接続していたところいつの間にか問題が解決していたのです。これまで4:3比率の解像度しか選択できなかった設定が、接続を終えいざ見てみると1600×1050といったワイド画面設定にも対応しているのです。何故…。外部モニターを接続すると、PC上でそのモニターの解像度に対応するようになるのでしょうか。気になりますが、ひとまず解決。
ついに22型モニターライフを手に入れたわけですが、一言良いでしょうか、もう最高なんですけど!!

解像度が1024×768×から1600×1050となったことで、制作する際の作業領域が大幅に拡大!とても快適です。また、幸いにもドット欠けなどの問題も無く、良い買い物になりました。あとはダラダラせず制作に取りかかるだけです、結局は自分との闘いですね(笑)


ちなみに購入したモニターについてですが、
価格.comさんを参考に
グリーンハウスのGH-JEF223SHBに決めました。最安値でかつ送料無料の店が数店あったので電話をし、即納可能だったあるお店にて購入しました。本当はLG電子の
FLATRON Wide L227WTG-PFにするつもりだったのですが、その時点で最安値だったお店の評価が価格.com上であまりよくなく、他をあたっても即納不可だった事もありこうしました。が、結果的には非常に満足です!
新しい設備、環境というのは気持ちが高まりますね、新しいPCが欲しくなりました(笑)
《関連記事》
・
外付けモニターが欲しい①:「モニター購入の前の確認箇所」
・外付けモニターが欲しい②:「グラフィックドライバがインストールできない」
0 件のコメント:
コメントを投稿