1月2日。家でダラダラする僕にお釈迦様からお告げがあり、篠栗は南蔵院に初詣に行くことにしました。JR吉塚駅から福北ゆたか本線に揺られること約20分、小さい頃から噂に聞いていた立派なお寺はどんなところか、そして南蔵院の名声を高める大きな涅槃像とはどんなものか、ぼんやりと思い描きながら目的地「城戸南蔵院前駅」に到着しました。


山間地ということもあってか、前日の夕方から降った雪があちこちに積もったままでした。予想以上の寒さに1人ブツブツ言いながら、駅から歩いて5分程度の南蔵院を目指します。
途中にある橋には、橋の端(一休さんか)に鉄琴のような仕掛けが施されておりました。

何軒かの土産物屋を通り過ぎると、いよいよ南蔵院の入り口が見えてきました。『別格本山南蔵院』とありますが、この「別格」てそのままの意味でとって良いのでしょうか、だとすると強気ですね。

「別格」の件はさておき、南蔵院に足を踏み入れると、何とも言えない趣を感じました。自然と人と仏像がお互いを尊重しながら融合し、和やかな空間を作り出しているようです。このヒーリングパワーは確かに別格なのかもしれません(←引っ張る)。




目当ての涅槃像を見ようとお寺内をウロウロするも、かなり敷地が広い&仏像が多いこともあり、本気で迷いました。ちなみに仏像の前にはお賽銭を入れるためのカゴが用意されているのですが、仏像の数が多い=お賽銭入れのカゴも多いてことで、この日は物凄い量の1円玉が納められていました。どうやら参拝者は事前に大量の1円玉を用意しているようで、皆カゴの前を通るたびに熟練のように1円玉を投げ入れておりました。
20分ほど仏像や自然を堪能し、いよいよ涅槃像に向かおうかと思ったのですが、その前にお茶屋で一休みすることに。

茶屋では抹茶かけソフトクリームを頼んだのですが、これが美味しい!絶対次回も頼む。あと、注目して頂きたいのはお茶の入ったお多福顔の湯のみ。一目惚れしました。どうにかして欲しい。この後、湯のみを手中に!作戦を実行しますが、これについては最後に書きます。
休憩も終え、いよいよ涅槃像のもとへ。緩やかな坂を上っていると、ついにその御姿が!


で、でかい!しかし目は優しい!!

南蔵院の公式サイトによると、「全長41m、高さ11m、重さ300トンで、ブロンズ製としては世界最大」&「ニューヨークの自由の女神と同じ大きさ」だそうです。まさか世界を相手に闘えるお寺とは思いませんでした。
足には文様が刻まれています。「仏足」と呼ばれるそうですが、参拝者はここにもお賽銭として小銭を納めています。納めると言うか、貼り付けています。


そんな具合で、空気の澄んだ山間にあるお寺『南蔵院』を堪能した僕は、また来ようと誰にでもなく自分に誓うのでした。
さて、例のお多福顔の湯のみですが、手に入れることが出来ました。茶屋のスタッフさんに聞いてみると、寺内の売店にて販売しているとのこと。ありましたありました。1200円ちょいと思ったよりは高かったのですが、有田焼の良い品ということで大満足です。これ、テレビで紹介されたりしたら一気に売れそうな気がするんだけどなぁ…。
ちなみに、寺内だけでなく売店は数箇所あり、どこもそこそこに賑わっていました。漬物やコンニャクなど扱うものも心落ち着くものばかり。お祈りごとがある、自然と戯れたい、そんな方は足を運んでみてはいかがでしょうか。一見の価値ありなお寺です!
《関連記事》
4 件のコメント:
あけまして。
おめでとう。
ございます。
なんか、写真の茶器を
見てると、「博多ぶらぶら」を
思い出した。
食べたい。博多ぶらぶら。
なんかいいね、一人旅。
写真を旅先で取りまくるのは、
とってもいいことだと思うんだよ。
構図って大事。絶対役に立つもん。
風景って癒されるしね。
あとはOTANI君は絶対に車に乗っちゃ
ダメな人だと思うんで。
いくつになっても電車で思いつきの
旅に出てちょ。
車持ってると、結構どこでも行ける様な
気になって、逆にどこにも行かなく
なっちゃう。全然遊びに行かないもん。
楽しい休日を過ごしたいぼつでした。
明けましておめでとうございます!
博多ぶらぶらのCMはキモいですが、
味は本物ですからね!!
http://jp.youtube.com/watch?v=i3wJf1iF81M&feature=related
まるで夢の中のような世界観。
旅と言うほど遠出もしてないんですが、
電車で片道1時間程度のところは
ちまちま出かけてます。
僕は写真は自分でも下手だなと思うのですが、
けれど写真を撮りたくなるような景色を
楽しめているのは幸せなことだと思いつつ、
パシャパシャ撮ってます。
ぼつさんデジカメ購入の件はどうなりましたか?
僕Ricohのこれが欲しいです。
高くて買えませんが…。
iphoneかっちゃったから
金が無くなった…
よってカメラは凍結。
ただ、ビックに
六千円で動画カメラがあったけん
買ってみて、変態PVなんかを
撮ってみようかなと。
時間が欲しいわ。
6千円でデジタルビデオカメラ的なものですか!?
激安。
そのくらいの値段だったら、
ガシガシ外で使って回れますね!
てかぼつさんは好奇心旺盛ですよね!
手間はかかりそうだけど、
PVオリジナルで作成するのも面白そうです。
出来上がったら是非見せてくださいね!
コメントを投稿