僕はFontDocを使ってます。http://www.integrity.com/homes/tomandkaren/FontDoc/けど、こっちも良いですね!!というのは置いといて、サンプル文で吹きました。今度始まる再編集版に合わせての試みでしょうか・・・?
FontDoc、これも良さげですね!misaquoさんは印刷物でもWebでもフォントの使い方というかバランスが羨ましいほどに良いなとこっそり思っています。そういえば、先日職場の先輩が茂吉商店さんを見ていたので、福岡のmisaquoさんて方が作ってるんですよー言うたら、misaquo○○?て名前が出てきました。あぁ、有名人なんだなぁて、僕も頑張ろうて思いました(笑)話題の実写版ドラゴンボールの予告に、我らが鳥山先生が登場してるみたいですね!!見たい、てか会いたい!!!!
いやいやそんなそんな!文字のバランス、ずっと修行中なので、そろそろレベルが上がらないかなーと自分に期待してます。そういえば、佐藤可士和のスクリーンセーバーが出ましたね。こちらもPC内のフォントを閲覧できる機能付きです。http://kashiwasato.com/#downloads職場の方、いったいどなたでしょう・・・そんなに知り合いが多いわけでは無いので、多分分かると思うんですけど・・・。この調子だと、otaniさんにたどり着く日も遠くはなさそうですね!
佐藤可士和のやつ。どうやったらあぁいうのが生まれるんでしょうね。技術的にもアイデア的にも。本当、凄い方は沢山いらっしゃいますね!自分もいつかwebの仕事で誰かの役に立てられたら良いなと思ってはいます。思ってはいます。職場の人はエグチさんという女性の方です。少し話しがそれるんですが、同じ職場の先輩(タナカさん)のブログをこっそり読んだら、クリエイティブ新年会のことが書かれていました。misaquoさんも行かれたようなので、知り合いの知り合いみたいに今繋がりましたね(笑)misaquoさんにお会いできるほどのチカラはまだまだありません。。 ただ、この仕事で食べていくつもりなので、そうするとお会いできる機会にも恵まれるかもしれません、その時が楽しみです(´▽`)
コメントを投稿
emo[エモ]
4 件のコメント:
僕はFontDocを使ってます。
http://www.integrity.com/homes/tomandkaren/FontDoc/
けど、こっちも良いですね!!
というのは置いといて、サンプル文で吹きました。
今度始まる再編集版に合わせての試みでしょうか・・・?
FontDoc、これも良さげですね!
misaquoさんは印刷物でもWebでも
フォントの使い方というか
バランスが羨ましいほどに良いなと
こっそり思っています。
そういえば、先日職場の先輩が茂吉商店さんを見ていたので、
福岡のmisaquoさんて方が作ってるんですよー言うたら、
misaquo○○?て名前が出てきました。
あぁ、有名人なんだなぁて、
僕も頑張ろうて思いました(笑)
話題の実写版ドラゴンボールの予告に、
我らが鳥山先生が登場してるみたいですね!!
見たい、てか会いたい!!!!
いやいやそんなそんな!
文字のバランス、ずっと修行中なので、そろそろレベルが上がらないかなーと自分に期待してます。
そういえば、佐藤可士和のスクリーンセーバーが出ましたね。
こちらもPC内のフォントを閲覧できる機能付きです。
http://kashiwasato.com/#downloads
職場の方、いったいどなたでしょう・・・
そんなに知り合いが多いわけでは無いので、多分分かると思うんですけど・・・。
この調子だと、otaniさんにたどり着く日も遠くはなさそうですね!
佐藤可士和のやつ。
どうやったらあぁいうのが生まれるんでしょうね。技術的にもアイデア的にも。本当、凄い方は沢山いらっしゃいますね!
自分もいつかwebの仕事で誰かの役に立てられたら良いなと思ってはいます。思ってはいます。
職場の人はエグチさんという女性の方です。
少し話しがそれるんですが、同じ職場の先輩(タナカさん)のブログをこっそり読んだら、クリエイティブ新年会のことが書かれていました。
misaquoさんも行かれたようなので、知り合いの知り合いみたいに今繋がりましたね(笑)
misaquoさんにお会いできるほどのチカラはまだまだありません。。 ただ、この仕事で食べていくつもりなので、そうするとお会いできる機会にも恵まれるかもしれません、その時が楽しみです(´▽`)
コメントを投稿