高機能な画像編集ソフトPhotoshopですが、ふと考えると僕は切り抜きくらいでしか使ってないんです。これって言うのは、iphone買ったのに電卓機能しか使わないことと同じくらいもったいないのでは…と思い、勉強も兼ねてトレーニングを始めることにしました。今回勉強させてもらったチュートリアルサイトは"10Steps.SG"さんです。以下、自分のための簡単な手順しか書きませんので、詳しくは参照元サイトで確認ください!-------------------------------------------------------------------------------------------------
- 背景色を塗る
- 3×3pxのドキュメントを開きパターンを作成
新規レイヤーに作成したパターンを配置 - 新規レイヤーに虹色のグラデを塗る
- 3のレイヤーにぼかし(ガウス)を半径250pxでかける
さらにソフトブラシで塗ったでレイヤーマスクをかける - 画像を配置し、チャンネルタブのレッドを選択
- レッドチャンネルのサムネールをctrl+クリック
選択範囲を作成した状態でアルファチャンネルを作成、白で塗りつぶす
さらにソフトブラシで人物以外の部分を白に塗りつぶす
- アルファチャンネルのサムネールをctrl+クリックし、選択範囲を作成
この選択範囲を反転、新規レイヤーを作成
右クリック、"レイヤー効果"から"グラデーションオーバーレイ"をチェック
調整した上で塗りつぶし - 7で出来たレイヤーを複製、ぼかし(ガウス)で半径3pxを適用
右クリック、"レイヤー効果"→"グラデーションオーバーレイ"で、
描画モードを"ハードライト"に変更 - 新規レイヤーを作成、鉛筆ツールで太さの違う直線をひく
- "編集"から回転させ、消しゴムツールで直線をぼかす
以上で完成です。後で読んでもわからんな、、と思いつつ書いたのですが、とりあえずメモ的なところで記録しておきます。ちなみに、今回苦労した点はフィルタや効果などの和訳(チュートリアルサイトは英語なので)。訳の一覧が載ったサイトがあれば助かるなと思ったのですが、まぁ続けていればわかるようになるはずだし、頑張ろう。

おぉ、本当に崩れますね(笑)flash素材は崩れませんが、画像データは静かに床(ページの下)に落下していきます。サイトでは、崩壊させる仕組みなどについて説明されていますが、僕などは全然理解できない…。。ただただ凄いなと思いました。
以前書かせていただいたインテルのプロモーションサイトですが、久々覗いてみると"
なぜでしょう、彼の息子が可愛くてたまりません。少し小さくなっただけなのに不思議です。

素人丸出しの記事で恐縮なのですが、今後の自分のためと、たった今解決できた喜びそのままにエントリーします。
不満をフォームに打ち込むと、それをエサにブタが空を飛ぶ"
フォームには、「この自分の脂肪は何だ!?」という不満というよりは自問自答な思いを書いたところ、飛行距離は1,821mということでした。飛行距離のランキングを見てみると、1位の方は現時点(9月22日23:46)で5,836m、不満内容は「ここ3年間、給料がまったく増えない」でした。とは言え月給で200万とか貰っていたら面白いんですけどね。
シンプルかつバリエーションに富んだ料理と写真が満載のレシピサイト"
レシピの選ばせ方もよく考えられており、"食材"、"ジャンル"、"シーン"、"調理法"といった具合に多様に分類されています。また、"旬の食材"としての分類も用意されており、状況に応じた的確なレシピが見つかるかと思います。
9月の旬食材、"なすび"を見てみました。インド原産らしいです。
ブラジル人クリエイターのポートフォリオサイト"





先日虫歯の治療に行った際に、「つまようじ法」という歯の磨き方を教えていただきました。歯を磨いた後の爽快感が以前より300%くらいアップしたので、メモとして記録します。以下は歯科衛生士さんに聞いた話です。
今回使った歯ブラシは↑のものです。普段よく見かけるものと違い、V字型に植毛されています。毛先も細く柔らかいので歯と歯の間に入りやすいです。歯ブラシの形状や硬さについては好みの別れるところだと思いますが、個人的には毛先が細く柔らかいもので、かつヘッドの小さいもの(←奥歯も磨きやすい)を今後使っていこうと思いました。
"
プレイを開始して10日ほどたちますが、ようやく村に平和が訪れてきました。2日前まで
資源の生産量を増やしていき、村に大使館や市場などの建物が建てば、自由度もより一層拡がります。同盟に属して他のプレイヤーとの交流を楽しんだり、兵士を鍛えて誰も侵入できない強い村を作ってみてはいかがでしょうか。
ランダムで色を表示し、その色名とカラーコードもわかるブログパーツ"
簡単に缶バッチが作れる"
作り方もとても簡単です。まず、バッジのデザインとなるものを紙に印刷します。そして、この紙を未加工の缶バッジの上に置き、それらを専用のフィルムで包めば完成です。30秒あれば1個作れます。ポイントとしては、缶バッチのデザインは紙に印刷されたデザインそのものになるので、いかに高画質でキレイに、荒れのない状態で印刷できるかが仕上がりの決め手になると思います。
今回作ったのが上のバッチです。高画質が云々言っておきながら、↑の画像はかなり荒れてますね(笑)この写真では伝わりにくいかもしれませんが、紙をはさんでいるだけとは思えないほど実物はキレイです。
無料で、かつ会員登録不要で使えるオンラインストレージサービス"
秘密結社という名の同盟サイトを作成し、構成員という名の仲間を増やしていくサービス"
カメラマンで、かつアラスカン・クラブ(アラスカガニ)の漁師でもある方のサイト"
"
マウス操作で移動、クリックで弾を発射し敵を攻撃する"